「野毛べろ」さんにキーホルダーを進呈いたしました!

「野毛べろ」さんにキーホルダーを進呈いたしました!

横浜随一の飲み屋街「野毛」

生ホッピーの専門店や極上のハイボールを飲めるお店、料理にこだわるお店やフランクな店主のいるお店、昭和を感じるBAR、各種各国の料理の専門店と、無いお店は無いと言ってもいいほど、ものすごくたくさんの飲食店が建ち並んでいます。

食べ物とお酒が好きな私は、横浜に住んでいたころ、先輩とよく野毛探索をしていました。

お酒好き、酒場好きならご存知のことと思います!

都橋

野毛には「一杯飲んだら帰る」というルールがあります。

世代や人によっては違うかもしれませんが、私はそう教わりました。

一杯飲んだら帰るは言い過ぎかもしれませんが、要は、「一つの店に長居をせず、一日で数件のお店をはしごする」という風習があり、それが地域全体に根付いています。

そのため、お通し無し・チャージ無しのお店も多く、お客さんのお財布に優しく、なおかつお店の回転率も上がるという構造が、お客さんとお店の信頼関係によって、地域全体で年月をかけて培われているという、なんともハートフルな世界です。

様々な特色のお店を行き来して楽しむことができ、素敵な酒場ライフを過ごさせてもらいました。
一日に最低でも4件ははしご酒していました!

 

「野毛べろ」とは

よく一緒に野毛に行っていた先輩が、野毛好きが高じ「野毛べろ」と自称し野毛の案内人を(勝手に)しています。

野毛

引用:野毛べろサイトより

野毛の魅力を広めるために、日々まじめに飲み歩き、SNSを駆使し広報活動を行っています。(マツコの知らない世界に出るのが夢だそうです!)

 

しかしそんな野毛も今ではコロナの打撃を受け、大変な苦境に立っているとのこと。

「野毛べろ」さんは、感染対策をしっかりと行いながらコロナに負けぬよう頑張っているお店の方を応援しています。

「野毛」と「野毛べろ」さんにお世話になった私ができることはないかと思い、革のキーホルダーを製作し進呈しました。

野毛広報活動の一助になれば幸いです!

緊急事態宣言が明け、さっそくお店の方やお客さんに配り、盛り上がり喜んでくれたとのこと。

はやくコロナが収束することを願いながら、自らも収束に力添えできるように頑張ります。

「野毛べろ」さんの各種メディアはこちら

野毛べろさんはSNS等で野毛のお店の情報をたくさん発信しています。

野毛に訪れてみたい方は是非ご覧ください!

また、月に一度「野毛べろツアー」と題し、せんべろはしご酒のツアーを行っており、そちらも人気です!

ホームページ
Instagram
Twitter

↑こちらからアクセスできます

ブログに戻る
1 4